*水のネットワーク第258号(2014年3月19日発行)の記事掲載しました!
*水のネットワーク第257号(2014年2月19日発行)の記事掲載しました!
*「命を守る水の本」 小羽田 健雄 著2011年10月25日出版

*放射性物質ヨウ素・セシウムの同位元素による測定・分析を開始しました!
「安心2」−もし万が一、野菜に放射性物質が付着していたら、水道水の界面活性力を2.5倍以上高くして、洗い流すことが出来る。
*週間ポスト(2010/9/3号)に掲載されました。水道管の内側に「発がん性物質」の衝撃データ
掲載記事はこちらをクリック
*発がん性物質MDA対策なら今すぐ対処可能です
私達が『今すぐできる方法』を提案いたします。できる事から始められる
対策を提案いたします。
*2010年6月末日『水道管の叫び』中経出版より好評発売中!!
錆びた水道管からわかった衝撃の分析結果、なぜこんな事態が?
・・・現在21冊目の書籍
*水道管のさび止め塗料(エポキシ樹脂) 『MDAとは』
水道管のさび止め塗料を早く乾燥させる硬化剤のことで、健康面で有害な発がん性物質。
人体において各種障害をもたらす恐れがある。

*水道水の放射性物質は怖くない!野菜の放射性物質は怖くない!
「安心1」−もし万が一、水道水に放射性物質のヨウ素が入っていたら、濾材を使って取り除くことが出来る。